top of page

振 替 制 度 に つ い て

 

体調不良、学校行事又は家庭の都合で休まなければならなくなった場合は、授業の日を他の日にずらすこと(振替制度)ができます。授業前でしたら可能ですが、授業開始時間以降は、振替は出来ませんのでご了承下さい。くれぐれも塾生のスケジュールの管理にはご留意くださいますようお願いします。

 

1.振替制度の概要

 

(1) 振替は授業開始予定時間の前なら可能です。また、振替のご連絡はメール、電話、ファックス、連絡手段は問いません。日程調整の都合上、事前に分かる場合は、出来るだけ早くご連絡下さい。
 

(2) 振替は2回まで変更可能ですが、3回目の変更は不可ですので、ご注意下さい。
 

(3) 天災、交通機関の不通などによる通塾が不可能な場合など、塾長が特別に認めた場合は、ストックの上限に達している生徒であっても振替することができます。
 

(4) 振替制度は、休塾中や退塾後の利用はできません。ただし、休塾していた塾生が復帰した後、振替を利用することはできます。
 

(5) 休塾・退塾の際、ストック分の授業料の返金は一切行いません。
 

(6) 塾生である期間中に当塾の責任で日程の調整がつかず、振替授業が行えなかった場合、退塾後に振替授業を行います。塾生が転居等の理由で通塾が不可能な場合につきましては、その都度ご相談させていただきます。
 

 

2.通常授業の場合(講習会でない場合)の附則

 

(1) 振替の未消化の数(ストック)の上限は、「週1回」のコースで最大で4回。「週2回」なら最大で8回。「週3回」なら最大で12回まで可能です。これを超える場合は、上限を超えた回数分の授業は行いません。また、上限を超えた回数分の授業料の返金は致しませんので、ご注意下さい。
 

(2) 振替の有効期限は、契約書に記載された契約期間までですので、ご注意下さい。また、有効期限が切れたストックは失効し、授業料の返金は致しません。
 

 

3.講習会の場合の附則

 

(1) 講習会の場合の有効期限は下記の通りです。

  ① 夏期講習会分 → 10月末まで
  ② 冬期講習会分 → 2月末まで(ただし、受験学年の場合は3月末まで)
  ③ 春期講習会分 → 翌年度5月末まで

 

(2)有効期限が切れたストックは失効し、授業料の返金は致しません。
 

  • 振替のルールの変更があり次第、速やかに文書にて告知します。変更したあとのルールを過去に遡って適用する事はございません。ただし、退塾して戻ってくる場合などには、新制度の適用となりますので、ご注意ください。

bottom of page